2010年12月23日
(株)アイエス・ジャパン
さあ、やってまいりました。しーま社会科見学のお時間です。
今回は、島屈指(?)のオフィス・ビルにドキドキしつつ…
株式会社AIS・JAPANさんに突撃取材です。

株式会社AIS・JAPAN(アイエス・ジャパン)さんは、2005年に設立。
社員の平均年齢が32・33歳という、若い元気な会社です。
ちょっと照れてる笑顔がステキな管理部の碇山さんに案内していただきました。

AIS・JAPANさんの主要業務は、コールセンター事業。

ずらっと机の並んだこちらでは、
NTTの代理店として、インターネット通信等の案内をされています。
奄美から全国各地へ、元気な声が響いています。

ひときわ目につくのが、壁に掲げられた目標!
部門全体のものと、個人のものがずらっと並んでいます。
さすが営業部という感じですが、なんだかカラフルでかわいい。

それぞれの個性とやる気が感じられますね。
「社員みんなで『プラス思考』をモットーにやってます。
明るく、前向きに目標に向かって仕事をしていると、
必ず結果につながりますからね」
ふむふむ。
でも、電話営業って大変なイメージがあります…。
「商材の内容は研修でしっかりと勉強できますし、
かならず責任者が近くにいるので、わからないことはすぐ聞けます。
責任者はお客様との会話も聞いていますから、
電話の途中でアドバイスを入れることもあるんですよ」
お、ちょうど、まだ慣れない新人さん(写真右)が、責任者さんにヘルプ!
手早く内容を伝えて、電話を替わります。

その後は、責任者さんのトークを隣の席で聞いてお勉強です。
最後までお客さんと話せなくても、スキルアップのため、真剣に耳を傾けます。

新人さんの背中に「がんばって!」と心の中でエールを送り、
社内の奥へと進みます。
ん? このカラフルなボールは何?
クリスマスの飾りつけの準備かな…?

あ、あっちの人のパソコンについた棒にささってる!

「あれは、契約が取れましたよ、という合図です。
一件でひとつ、次が取れたら、またその上に、責任者が刺していきます。
自分の成果が見えるし、周りの人も「がんばろう」っていう気持ちになりますからね」
って、これは、社員さんにとって、とても大切な合図じゃないですか。
クリスマスとか浮かれたこと考えて…すみません…。
モチベーションを保ち続けるための、いろんな工夫があるんですね。
「ウチは完全な実力成果主義です。
年齢も、性別も、職歴もまったく関係ありません。
成果が出れば、きちんと報酬に反映されます。」
それって、当たり前のようだけど、
やっぱり、自分の仕事が正当に評価されて、お給料が上がるのは、
うれしいし、やる気も出ますね。

お客様からかかってきた電話に対応するこちらのブースでは、
静かな緊張感が漂っています。
こちらは、インターネットプロバイダのカスタマーサポートセンターとしての業務。
質問、相談、もしくはクレームなど、ありとあらゆるお客様の声にこたえるお仕事だそうです。
業務全体への広く深い知識や、パソコンスキルが必要なのももちろんですが、
やはり大切なのは、お客さまとのコミュニケーション。

ポスターの言葉の数々が深い…。
社員の皆さんが、常に意識できるように、
目につきやすい場所に張られています。

続いて、新人研修を見学させてもらいました。
初日の今日は、わきあいあいとした雰囲気です。

「求人で応募してくるときは一人で不安だと思います。
でも、研修ですぐに仲間ができるし、
仕事に入ってしまえば、先輩もたくさんいて、また、仲間が増えますよ」
新人研修だけでなく、随時行われる研修では、
商材の内容知識はもちろん、トーク術、モチベーションアップのための考え方まで、
仕事を成功させていくための、先輩たちの知恵がたくさん伝えられます。
なんと今回、忘年会へも潜入しちゃいました。

居酒屋の二階を貸切、40名近くの社員さんたちで大賑わい。
ビール片手に、働く皆さんとおしゃべりしてきましたよ。

「天使ボイス」と同僚の皆さんに言わる彼女は、鹿児島出身の23歳。
大学卒業後すぐAIS・JAPANへ入社。
成績も優秀で、西日本でも一位になったそうです。
「奄美ってすごく狭いイメージだったのですが、以外と広くてびっくりしました。
なーんにも知らなかったら、初日のタクシー代で8000円くらい使っちゃいました。
コールセンターの仕事は大変だけど、
きれいな海を見ると中和されますね。元気が出る。
ポストカードになってるような、きれいな景色の場所を全制覇したいです」

こちらのダンディなおじさまは、大阪生まれの51歳。
なんとサーフィン暦33年!
波を求めて、高知県から奄美へと移住されたそう。
「沖縄の離島もいろいろ回ったけど、
サーフィン環境は奄美が一番よかった。
仕事に関しては、この年齢でも雇ってもらえて、
福利厚生もしっかりしている会社だから、働きがいがあります。
まあ、サーフィンをやるために働いてますけどね(笑)
奄美のいいところは「てげてげ」(いい加減…などの意)なとこ。
悪いところも「てげてげ」なとこかな」

落ち着いた雰囲気ながらも、明るい笑顔のこの方は、大阪出身の44歳。
ご主人が加計呂麻島の出身で、12年前にご家族でユーターン。
現在、ご家族は加計呂麻島にいて、名瀬に単身赴任中なんだそうです。
「30~40代の人生の真ん中に、加計呂麻で子育てを出来たのは、
とてもよかったと思っています。
来年、息子が名瀬の高校に進学予定なので、一足先に準備もかねて来ました。
社宅があるので、ホントに助かっています。
正直、20代の子みたいに仕事はできないから、厳しい面もたくさんあります。
でも、やったらやっただけ給与があがる、がんばるしかないですね。
それに、職場の人がみんな明るくていい人ばかり。
一緒にがんばろう、って思えます」

これまた個性的な兄さん。こちらは、名瀬出身の29歳。
10年間の東京生活を経て、島へとユーターンしたそう。
「島サイコーっすね。
空気はうまいし、人はあったかいし、ストレスがない。
音楽がやりたくて東京に行ったけど、
カサリンチュが島からデビューしたのを見て、
島で音楽をやろう!って思って帰ってきました。
先輩の紹介で就職したけど、
今までの島の企業のイメージとはぜんぜん違いましたね。
決起会とかよくしますけど、飲み方もポジティブで明るいです。」
Iターンの人も、Uターンの人も、みなさん笑顔で明るい!
話を聞いていても、仲間がちゃちゃを入れたり、笑いが絶えませんでした。
成績優秀者への表彰式もあり、

豪華商品がそろった、ビンゴ大会も大盛り上がりでした。

さて。また、会社の方へ戻りまして…。
ちょっと息抜きに出た廊下からは、名瀬港を一望できます。
すぐ隣には広々とした公園が。
春や秋の気候がいい頃は、みなさん外でお弁当食べたりもするそうです。

ん? ここって…もしかして…。
「花火大会には絶好のポイントですよ」
と碇山さん、にやり。
「屋上を社員のために解放しますよ~」
くーっ。うらやましい!!
関連会社から出向でいらしてる社員さんがおっしゃっていました。
「結局、仕事の内容は全国どこでも同じです。
でも、奄美は海がすぐ近くにあったり、緑があふれていたり。
どうせ同じ仕事をするなら、環境がいいほうがいいですよ」
せっかくですので、晴れた日の写真も。
どうですか、この海の色!

年齢も、性別も、経歴もさまざまな仲間がたくさんできて、
自分が頑張っただけ、しっかり認められる。
もしかしたら、それは、ごくごくあたりまえのことかもしれない。
でも、そんな仕事が奄美でもできるんだなぁ、なんて。
AIS・JAPANさんから元気をもらった取材でありました。
===============================
AIS・JAPANでは、スタッフ大募集中です。
詳しくはこちらをごらんください。↓↓↓↓↓
「若い力とグローバル~AIS・JAPAN~」
==============================
会社概要
商号 株式会社 AIS・JAPAN
設立日 2005年8月30日
本社所在地 鹿児島県奄美市名瀬小浜町4番地28号
主要事業 コールセンター事業 / 業務請負業 / 携帯電話販売事業
ホームページ http://www.ais-japan.co.jp/index.htm
今回は、島屈指(?)のオフィス・ビルにドキドキしつつ…
株式会社AIS・JAPANさんに突撃取材です。
株式会社AIS・JAPAN(アイエス・ジャパン)さんは、2005年に設立。
社員の平均年齢が32・33歳という、若い元気な会社です。
ちょっと照れてる笑顔がステキな管理部の碇山さんに案内していただきました。

AIS・JAPANさんの主要業務は、コールセンター事業。

ずらっと机の並んだこちらでは、
NTTの代理店として、インターネット通信等の案内をされています。
奄美から全国各地へ、元気な声が響いています。

ひときわ目につくのが、壁に掲げられた目標!
部門全体のものと、個人のものがずらっと並んでいます。
さすが営業部という感じですが、なんだかカラフルでかわいい。

それぞれの個性とやる気が感じられますね。
「社員みんなで『プラス思考』をモットーにやってます。
明るく、前向きに目標に向かって仕事をしていると、
必ず結果につながりますからね」
ふむふむ。
でも、電話営業って大変なイメージがあります…。
「商材の内容は研修でしっかりと勉強できますし、
かならず責任者が近くにいるので、わからないことはすぐ聞けます。
責任者はお客様との会話も聞いていますから、
電話の途中でアドバイスを入れることもあるんですよ」
お、ちょうど、まだ慣れない新人さん(写真右)が、責任者さんにヘルプ!
手早く内容を伝えて、電話を替わります。

その後は、責任者さんのトークを隣の席で聞いてお勉強です。
最後までお客さんと話せなくても、スキルアップのため、真剣に耳を傾けます。

新人さんの背中に「がんばって!」と心の中でエールを送り、
社内の奥へと進みます。
ん? このカラフルなボールは何?
クリスマスの飾りつけの準備かな…?

あ、あっちの人のパソコンについた棒にささってる!

「あれは、契約が取れましたよ、という合図です。
一件でひとつ、次が取れたら、またその上に、責任者が刺していきます。
自分の成果が見えるし、周りの人も「がんばろう」っていう気持ちになりますからね」
って、これは、社員さんにとって、とても大切な合図じゃないですか。
クリスマスとか浮かれたこと考えて…すみません…。
モチベーションを保ち続けるための、いろんな工夫があるんですね。
「ウチは完全な実力成果主義です。
年齢も、性別も、職歴もまったく関係ありません。
成果が出れば、きちんと報酬に反映されます。」
それって、当たり前のようだけど、
やっぱり、自分の仕事が正当に評価されて、お給料が上がるのは、
うれしいし、やる気も出ますね。

お客様からかかってきた電話に対応するこちらのブースでは、
静かな緊張感が漂っています。
こちらは、インターネットプロバイダのカスタマーサポートセンターとしての業務。
質問、相談、もしくはクレームなど、ありとあらゆるお客様の声にこたえるお仕事だそうです。
業務全体への広く深い知識や、パソコンスキルが必要なのももちろんですが、
やはり大切なのは、お客さまとのコミュニケーション。

ポスターの言葉の数々が深い…。
社員の皆さんが、常に意識できるように、
目につきやすい場所に張られています。

続いて、新人研修を見学させてもらいました。
初日の今日は、わきあいあいとした雰囲気です。

「求人で応募してくるときは一人で不安だと思います。
でも、研修ですぐに仲間ができるし、
仕事に入ってしまえば、先輩もたくさんいて、また、仲間が増えますよ」
新人研修だけでなく、随時行われる研修では、
商材の内容知識はもちろん、トーク術、モチベーションアップのための考え方まで、
仕事を成功させていくための、先輩たちの知恵がたくさん伝えられます。
なんと今回、忘年会へも潜入しちゃいました。

居酒屋の二階を貸切、40名近くの社員さんたちで大賑わい。
ビール片手に、働く皆さんとおしゃべりしてきましたよ。

「天使ボイス」と同僚の皆さんに言わる彼女は、鹿児島出身の23歳。
大学卒業後すぐAIS・JAPANへ入社。
成績も優秀で、西日本でも一位になったそうです。
「奄美ってすごく狭いイメージだったのですが、以外と広くてびっくりしました。
なーんにも知らなかったら、初日のタクシー代で8000円くらい使っちゃいました。
コールセンターの仕事は大変だけど、
きれいな海を見ると中和されますね。元気が出る。
ポストカードになってるような、きれいな景色の場所を全制覇したいです」

こちらのダンディなおじさまは、大阪生まれの51歳。
なんとサーフィン暦33年!
波を求めて、高知県から奄美へと移住されたそう。
「沖縄の離島もいろいろ回ったけど、
サーフィン環境は奄美が一番よかった。
仕事に関しては、この年齢でも雇ってもらえて、
福利厚生もしっかりしている会社だから、働きがいがあります。
まあ、サーフィンをやるために働いてますけどね(笑)
奄美のいいところは「てげてげ」(いい加減…などの意)なとこ。
悪いところも「てげてげ」なとこかな」

落ち着いた雰囲気ながらも、明るい笑顔のこの方は、大阪出身の44歳。
ご主人が加計呂麻島の出身で、12年前にご家族でユーターン。
現在、ご家族は加計呂麻島にいて、名瀬に単身赴任中なんだそうです。
「30~40代の人生の真ん中に、加計呂麻で子育てを出来たのは、
とてもよかったと思っています。
来年、息子が名瀬の高校に進学予定なので、一足先に準備もかねて来ました。
社宅があるので、ホントに助かっています。
正直、20代の子みたいに仕事はできないから、厳しい面もたくさんあります。
でも、やったらやっただけ給与があがる、がんばるしかないですね。
それに、職場の人がみんな明るくていい人ばかり。
一緒にがんばろう、って思えます」

これまた個性的な兄さん。こちらは、名瀬出身の29歳。
10年間の東京生活を経て、島へとユーターンしたそう。
「島サイコーっすね。
空気はうまいし、人はあったかいし、ストレスがない。
音楽がやりたくて東京に行ったけど、
カサリンチュが島からデビューしたのを見て、
島で音楽をやろう!って思って帰ってきました。
先輩の紹介で就職したけど、
今までの島の企業のイメージとはぜんぜん違いましたね。
決起会とかよくしますけど、飲み方もポジティブで明るいです。」
Iターンの人も、Uターンの人も、みなさん笑顔で明るい!
話を聞いていても、仲間がちゃちゃを入れたり、笑いが絶えませんでした。
成績優秀者への表彰式もあり、

豪華商品がそろった、ビンゴ大会も大盛り上がりでした。

さて。また、会社の方へ戻りまして…。
ちょっと息抜きに出た廊下からは、名瀬港を一望できます。
すぐ隣には広々とした公園が。
春や秋の気候がいい頃は、みなさん外でお弁当食べたりもするそうです。

ん? ここって…もしかして…。
「花火大会には絶好のポイントですよ」
と碇山さん、にやり。
「屋上を社員のために解放しますよ~」
くーっ。うらやましい!!
関連会社から出向でいらしてる社員さんがおっしゃっていました。
「結局、仕事の内容は全国どこでも同じです。
でも、奄美は海がすぐ近くにあったり、緑があふれていたり。
どうせ同じ仕事をするなら、環境がいいほうがいいですよ」
せっかくですので、晴れた日の写真も。
どうですか、この海の色!
年齢も、性別も、経歴もさまざまな仲間がたくさんできて、
自分が頑張っただけ、しっかり認められる。
もしかしたら、それは、ごくごくあたりまえのことかもしれない。
でも、そんな仕事が奄美でもできるんだなぁ、なんて。
AIS・JAPANさんから元気をもらった取材でありました。
===============================
AIS・JAPANでは、スタッフ大募集中です。
詳しくはこちらをごらんください。↓↓↓↓↓
「若い力とグローバル~AIS・JAPAN~」
==============================
会社概要
商号 株式会社 AIS・JAPAN
設立日 2005年8月30日
本社所在地 鹿児島県奄美市名瀬小浜町4番地28号
主要事業 コールセンター事業 / 業務請負業 / 携帯電話販売事業
ホームページ http://www.ais-japan.co.jp/index.htm
Posted by 奄美を元気にする委員会② at
03:42
│(株)アイエス・ジャパン